足立区の屋根・外壁リフォーム専門店
合同会社テット・ワンです。
家の外壁や屋根は、常に太陽の紫外線や雨風にさらされ年々劣化していきます。劣化は新築から約10年ほどで見えはじめてきますが、その中でどのような症状がでてくるのでしょうか?
外壁と屋根の劣化症状をご紹介します。
外壁の劣化症状

外壁の目地の劣化
外壁の目地シーリングは年数が経つにつれ、痩せてきます。
目地シーリングがやせてくると防水効果が低下し、雨漏りの原因になったりします。
外壁塗装の際には目地の新規打ち替えをすることをオススメします。

外壁のひび割れ
外壁のひび割れの主な原因は経年劣化ですが、車などの振動、または地震などが原因で発生することもあります。放置すると、どんどんひどくなり、そこから雨水が浸入し雨漏りにつながります。
クラックの状態にもより補修内容が異なりますのでプロの業者に相談することをお勧めします。

外壁のコケやカビ
外壁についたコケやカビは湿度がある場所に発生します。
日当たりが良くない場所や、水分がたまりやすい箇所に繁殖します。
なるべく発生させないためにはこまめな掃除をお勧めします。
業者に頼んで高圧洗浄で除去をおすすめします。
また、外壁メンテナンスをする際にはぜひ防カビ塗料の使用をオススメします。
屋根の劣化症状

屋根の色あせ
屋根の全体的な色あせはすぐにメンテナンスが必要というわけではありませんが、色あせが目立つ時期になると屋根材が割れやすくもろくなっています。
塗装メンテナンスの時期といえるでしょう。

屋根材のひび割れ
スレート屋根などのひび割れですが、早めの補修をお勧めします。
屋根材はたくさんの紫外線を浴び、たくさんの雨を吸収し、また太陽に当たり乾燥することを繰り返し少しずつ劣化していきます。
小さなひび割れのうちに補修をしてください。
放置して劣化が劣化を促進し、屋根の葺き替え工事などになれば多額の費用がかかります。

屋根材の剥がれ
屋根材の一部が剥がれたり、ボロボロと落ちてきたりする際には放置せずすぐに補修が必要です。劣化している箇所が風などでまた破損し、かけらが近隣に落下するととても危険です。
部分補修などもございますので業者に相談してみてください。
このような劣化症状がでたらまずはお気軽にご相談ください。
必要なメンテナンス時期や方法をご提案いたします🤗