こんにちは☆
合同会社テット・ワンでのC.Sです😊
~外壁の塗り替え~
さて、今日は外壁の塗り替えについてです😊
外壁塗装の色選びはとても悩みますよね😚
外壁塗装は家の補修だけでなく、見た目の美しさも大切です。
いざ色を選ぼうと思うと🤔
「私の家には何色が似合うだろう?」
「イメージを変えたいけどこの色って似合うかしら?」
「明るい色にしたいけど、近所から浮かないかしら?」
など、色々悩みます😂
ここでポイント①😄☝
色には、色相・明度・彩度の3つがあります。
■色相(色味)
色相とは色味を指します。

これは色相環といって、反対側にある色を補色といいます。
代表的な色に中間色を加えた20の色相です☆
■明度
明度は明るさの事です。

■彩度
彩度とは色の鮮やかさを表します。

※住宅塗装では”彩度の高い”家が失敗パターンとなるため注意が必要
この3つの色相・明度・彩度を知っていれば
色打合せがスムーズになります😊
ここでポイント②😄☝
面積効果に注意しましょう。
カタログの小さな色見本で色を選ぶ場合、注意しなければいけないのが面積効果です。

面積効果の見え方には3つあります。
1.【色相】・・・色合いが強調されて見えます(赤・青・黄などの色味が強く感じます)
2.【明度】・・・想像していたよりも薄く(淡く)見えます
3.【彩度】・・・色が鮮やかに見える(想像していたよりも派手に見えます)
※特に彩度は小さな見本から選ぶと派手になりやすいので注意してください😉
選ぶ色によって見え方・感じ方は変わりますのでお気をつけくださいね😉
日本塗料工業会の標準色は600色以上になります。
たくさんの選択肢を与えてくれる代わりに一般住宅にふさわしくない色もあり、失敗する可能性もでてきます。
最後に以下の項目にも注意してみましょう😉
◇ツヤ感
塗料には「ツヤ消し」「ツヤ有り」があり、多くの塗料ではツヤを調整できます。
◇外壁は2色までが基本
アクセントカラーを入れたデザインが人気です。
◇汚れが目立ちにくい外壁塗装の色
外壁塗装の色で汚れが目立ちにくい色は、グレーとベージュ系
外壁のシミュレーションもこちらから↓できるので自宅に似たものを選択して是非やってみてくださいね💛
お時間があるときにでも住宅街や住宅展示場などで、たくさんの建物の外壁を見てみましょう☺