こんにちは☆
合同会社テットワンC.Sです🌞
屋根リフォームには大きく分けて3つの工法があります❣
カバー工法・葺き替え・塗装です。
どれを選べばいいのかは時期にもよります。
屋根の状態にもよるので専門の方と話し合い今にちょうど良いメンテナンスをしてくださいね★
今日は…
💛屋根のカバー工法についてご紹介💛
カバー工法とは❓
カバー工法とは既存の屋根材の上から重ねて新しい屋根材を取り付ける工法のことをいいます。
屋根重ね葺き工事とも呼ばれます。
もし、既存の屋根材がボロボロで交換しないといけない場合は、屋根を丸ごと新しくするため、
解体費と廃材処理費がかかるため、お金もたくさんかかります。
カバー工法は、屋根全体の解体が無いので、廃材も少ないため、コストが抑えられる人気の屋根リフォームなんです~★
カバー工法ができる時期は❓
築20年以上が経過したスレートは屋根カバー工法の適正時期だといえます。
築30年を超えてしまうと劣化が激しくカバー工法が難しくなってしまいます。
★カバー工法のメリット★
★屋根が2重構造になることで雨音を軽減・断熱性の向上にもつながります。
★廃材が発生しないので解体工事費と廃材処理費の両方が節約できる
★2重構造になることで耐久性が増します。
~2004年以前の屋根材をそのまま利用している場合は、アスベストが含まれている可能性があります。その場合は、撤去費用に大きなお金がかかるので、なるべく費用を抑えて工事をするために、カバー工法を選ぶ方もいます。~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |